浜松餃子とペレットストーブ
2012年03月16日
おはようございます。
ここ数日更新が滞ってしまいました・・・(ーー;)
今日は富士市鈴川の現場で上棟です。
明日が雨の予報なので、昨日から建てはじめ今日中に屋根のルーフィングを終わらせるように
作業を進めています。
さて、この間の日曜日は浜松市の交流のある工務店さんの構造見学会へとお邪魔させていただきました。
木造外断熱工法を採用している工務店さんです。
当社も来月構造見学会を予定しているので、参考にさせていただこうかと。
現場は外回りの断熱工事が終わり、サッシが取り付けられ、内部の木工事に入り始めているところで、
特徴のある断熱工事と、構造体がきれいに見える状況でした。
なんと、1階は在来の風呂で2.25坪(4.5畳)の広さ!・・・しかも2階も1.25坪のUB付
さらにホームエレベーター付きと、豪華仕様でした・・・(^_^;)
暖房器具は蓄熱暖房機の計画のほかにペレットストーブを2台設置
写真は妻がペレットストーブの暖かさを実感しているところです。

炎が見える感じが何とも良いですね。
排気は配管で直接外部へと排気しているので、安心です。
若干物が燃えるにおいが気になりましたが、60坪ほどの現場内が寒く感じないほどでした。
もちろん、断熱、気密の良さが前提ですけれども。
浜松には立ち寄ったことが今までなかったので、途中で浜松餃子を食べに福みつ
というお店で餃子定食を食べました。あっさりした具に、カリカリな皮で普段は食べきれないだろう数を
食べてしまいました。

では、上棟現場へ戻ります。
本日もよろしくお願いします。
ここ数日更新が滞ってしまいました・・・(ーー;)
今日は富士市鈴川の現場で上棟です。
明日が雨の予報なので、昨日から建てはじめ今日中に屋根のルーフィングを終わらせるように
作業を進めています。
さて、この間の日曜日は浜松市の交流のある工務店さんの構造見学会へとお邪魔させていただきました。
木造外断熱工法を採用している工務店さんです。
当社も来月構造見学会を予定しているので、参考にさせていただこうかと。
現場は外回りの断熱工事が終わり、サッシが取り付けられ、内部の木工事に入り始めているところで、
特徴のある断熱工事と、構造体がきれいに見える状況でした。
なんと、1階は在来の風呂で2.25坪(4.5畳)の広さ!・・・しかも2階も1.25坪のUB付
さらにホームエレベーター付きと、豪華仕様でした・・・(^_^;)
暖房器具は蓄熱暖房機の計画のほかにペレットストーブを2台設置
写真は妻がペレットストーブの暖かさを実感しているところです。
炎が見える感じが何とも良いですね。
排気は配管で直接外部へと排気しているので、安心です。
若干物が燃えるにおいが気になりましたが、60坪ほどの現場内が寒く感じないほどでした。
もちろん、断熱、気密の良さが前提ですけれども。
浜松には立ち寄ったことが今までなかったので、途中で浜松餃子を食べに福みつ
というお店で餃子定食を食べました。あっさりした具に、カリカリな皮で普段は食べきれないだろう数を
食べてしまいました。
では、上棟現場へ戻ります。
本日もよろしくお願いします。
Posted by 加藤住宅 at 09:54│Comments(0)
│暮らし
よかったらコメントをお願いします