子連れで釣堀 富士フィッシュセンター蓼原
2015年09月25日
先日のお休みの日に、釣堀に行ってきました。
最近なかなか趣味の釣りに行けず、子供を巻き込んでの釣堀!
富士市内で釣堀を探してみると、なんと、家から五分少々のところにあるではないか!
その名も≪富士フィッシュセンター蓼原≫
一時間500円で鯉と金魚釣り放題
海釣りに比べたらもちろんフィッシュファイトなんてものとは無縁の釣りでしたが、子供が魚にふれあうにはいい機会でした。
興味津々で少しだけツンツンしていました。

さすがに2歳児だと吊にはならないですねー。
周りには幼稚園や小学生くらいのお子さんを連れたパパ達が多数いました。
もう少し大きくなったら一人で釣れるかなー。
明らかに竿の持ち方間違えてる娘でした。

最近なかなか趣味の釣りに行けず、子供を巻き込んでの釣堀!
富士市内で釣堀を探してみると、なんと、家から五分少々のところにあるではないか!
その名も≪富士フィッシュセンター蓼原≫
一時間500円で鯉と金魚釣り放題
海釣りに比べたらもちろんフィッシュファイトなんてものとは無縁の釣りでしたが、子供が魚にふれあうにはいい機会でした。
興味津々で少しだけツンツンしていました。

さすがに2歳児だと吊にはならないですねー。
周りには幼稚園や小学生くらいのお子さんを連れたパパ達が多数いました。
もう少し大きくなったら一人で釣れるかなー。
明らかに竿の持ち方間違えてる娘でした。

夏の旅行 双子連れも楽々のわくわくわしつ
2015年09月15日
8月も終わるころのお話
遅めの夏休みを取って、長野へ旅行に行ってきました。
私と、妻と、双子たちと。。。伯母と
2歳児2人を夫婦だけで旅行に連れて行くのはかなり厳しいので、
いつも、誰かもう一人応援をお願いしての旅行です。
今回の宿は、タングラム斑尾!
スキーシーズンには有名なところですけど、なんで、そんなところに?というと、
ここには【わくわくわしつ】なる部屋がありまして、子連れに優しいお部屋に泊まることができます。
http://www.tangram.jp/hotel/wakuwaku/index.html
実際こんな感じです↓

部屋につくなり、子供たちは走り回り、布団にダイブしていました。
畳敷きの部屋で、別途もマットレスのみ、とがったものも、子供が壊しそうなものもなく、非常に安心して泊まれるお部屋^^
すばらしい!!
と、巻き戻して、
この日は朝6時に家を出て、車で富士から山梨を抜けて、中央道へ
ひどくはなかったけれど、あいにくの雨模様で、景色も楽しむことなく
目的地は長野県上水内群飯綱町のワイナリー【サンクゼール】
目的はシードル(リンゴの発泡酒)の入手

リンゴ畑に子供たちがなぜか大興奮してました。
大人は試飲に夢中でした。

私は運転なので、飲めませんでした(-_-;)
結局天気も微妙で、それ以外は他に見るところもなく、早めにホテルについて、ゆっくりと過ごした1日目でした。
遅めの夏休みを取って、長野へ旅行に行ってきました。
私と、妻と、双子たちと。。。伯母と
2歳児2人を夫婦だけで旅行に連れて行くのはかなり厳しいので、
いつも、誰かもう一人応援をお願いしての旅行です。
今回の宿は、タングラム斑尾!
スキーシーズンには有名なところですけど、なんで、そんなところに?というと、
ここには【わくわくわしつ】なる部屋がありまして、子連れに優しいお部屋に泊まることができます。
http://www.tangram.jp/hotel/wakuwaku/index.html
実際こんな感じです↓

部屋につくなり、子供たちは走り回り、布団にダイブしていました。
畳敷きの部屋で、別途もマットレスのみ、とがったものも、子供が壊しそうなものもなく、非常に安心して泊まれるお部屋^^
すばらしい!!
と、巻き戻して、
この日は朝6時に家を出て、車で富士から山梨を抜けて、中央道へ
ひどくはなかったけれど、あいにくの雨模様で、景色も楽しむことなく
目的地は長野県上水内群飯綱町のワイナリー【サンクゼール】
目的はシードル(リンゴの発泡酒)の入手

リンゴ畑に子供たちがなぜか大興奮してました。
大人は試飲に夢中でした。

私は運転なので、飲めませんでした(-_-;)
結局天気も微妙で、それ以外は他に見るところもなく、早めにホテルについて、ゆっくりと過ごした1日目でした。
ネコとリス
2015年09月04日
ネコとリス
最近の流行はこの2者
娘はネコ(通称ニャンニャン)
息子はリス(通称リッチュ)
買い物に行っても、お土産屋さんによっても、ガチャガチャの前でも
対象物が含まれていると「これほしー!」と

以前は興味がなかった、リスの被り物(JAの景品)をかぶり、リスのアップリケをつけてもらったシャツを姉に必死にアピールする弟の図

ホントはウサギをイメージして作った帽子を「ニャンニャン!」といってかぶる娘
まぁ、こんな感じで、前回のセミ等、人間以外へ興味がわいてきましたね。
今朝は、なぜか手に蟹の絵を書いてくれと、手の甲を指さして「カニー!カニー!」と・・・
蟹なんて見たことあったっけ?
最近の流行はこの2者
娘はネコ(通称ニャンニャン)
息子はリス(通称リッチュ)
買い物に行っても、お土産屋さんによっても、ガチャガチャの前でも
対象物が含まれていると「これほしー!」と

以前は興味がなかった、リスの被り物(JAの景品)をかぶり、リスのアップリケをつけてもらったシャツを姉に必死にアピールする弟の図

ホントはウサギをイメージして作った帽子を「ニャンニャン!」といってかぶる娘
まぁ、こんな感じで、前回のセミ等、人間以外へ興味がわいてきましたね。
今朝は、なぜか手に蟹の絵を書いてくれと、手の甲を指さして「カニー!カニー!」と・・・
蟹なんて見たことあったっけ?